Site Loading

揚立屋のさつまあげの特徴

さつまあげは魚のすり身を蒸して熱を通すかまぼことは違い、油で揚げるのが特徴です。
さつまあげの由来は弘化3年(1846年)頃に由来しており、琉球から薩摩に伝わったというのが定説です。
鹿児島ではさつまあげを「つきあげ」と呼ぶことが多いのですが、これは琉球で作られていた同様の食べ物「チキアーギ」が語源と言われています。

美味しいさつまあげが食べられるお店は鹿児島にいくつもありますが、その中でも特に人気が高いのがみやげ横丁にある「揚立屋(あげたてや)」です。
さつまあげというのは作る地域によって形状や材料に特徴があります。
短い棒状のものの他に球状や小判型など様々なさつまあげがありますし、材料に関してもごぼうやさつまいも、人参などバラエティに富んでいます。

揚立屋のこだわり

揚立屋のさつまあげには季節ごとに厳選された新鮮な魚が使用されています。
すり身に混ぜる塩は沖縄産のもの、水には備長炭の活性水を使用、そして地酒は鹿児島産のものと、原材料には徹底的にこだわっているのが特徴です。

さつまあげを生産する工場も24時間換気システムが導入されており、油煙は油と空気に分離してから空気のみを外に排出するなど、環境保護を配慮した取り組みを行っています。
また、製造・包装・出荷部門を完全に区分けして交叉汚染を防ぐように努めています。

保存料や酸化防止剤を一切使用していないのも揚立屋のさつまあげの特徴です。
さつまあげはすべて注文を受けてから製造しクール便で直送しますので、出来立てのさつまあげを家庭で味わうことができます。

揚立屋のさつまあげの美味しさ

揚立屋のさつまあげセットには「さつまあげ大図鑑」が付いており、さつまあげのレシピや保存方法、食べ方などが詳しく説明されています。
さつまあげは熱々を食べるのが一番おいしいので、生さつまあげ・真空パック入り共に電子レンジで温めるか、フライパンまたはオーブントースターで焼くのがおすすめです。

シンプルな「棒天」も美味しいのですが、いわし入りやチーズ入り、きくらげやおろしショウガ、イカ・タコ・エビが入ったさつまあげも人気です。
いろいろな種類の入った木箱入りセットなら、バラエティ豊かな味を楽しむことができます。
ボリューム感があってしかも値段もリーズナブルなので、お得感があります。

ご飯のおかずとしてももちろん美味しいのですが、千切りキャベツと一緒にパンに挟んでサンドイッチにしたり、うどんに乗せて食べるのも美味しいものです。
「さつまあげの生春巻き」や「さつまミニピッツァ」「さつまあげのケークサレ」などといった目先の変わったレシピも揚立屋のホームページに掲載されていますので、参考にしてみてください。

Close
Secondary Navigation